二十四節気から感じる季節~立春~

メロディスムーズプラスマンハッタナーズ 白のネコラージュ
マンハッタナーズ可動式

時折、暖かいと感じる日が増えてきました。
旧暦上、今は1年で一番寒いといわれる「寒の季節」の最中で、期間の終点の「立春」を迎えると、季節は春へと近づきます。
今回は、2月3日(水)に訪れる「立春」についてご紹介します。

 


二十四節気と七十二候についてのブログはコチラ


 

旧暦の1年の始まりの「立春」

『立春(りっしゅん)』は、二十四節気の一つであり、最初の節気になります。
古代の中国では、冬至を1年の区切りと考えていましたが、後に立春が「寒さが終わり春が始まる日(季節の始まり)」ということで、1年の始まりとして考えられるようになったそうです。
現在では、「冬至」は二十四節気の分割の起点であり、「立春」は旧暦の年の始まりとなっています。
そのため、お正月に使用される言葉には「春」に因んで「新春:新年のこと」「迎春:新春を迎えること」「賀春:新年を祝うこと」などがあります。

また、立春の前日にあたるのが、みなさんもご存じの『節分』です。
「節分」は雑節の一つで、もともとは季節の変わり目にあたる「四立(立春・立夏・立秋・立冬)」の前日を指していました。
後に、立春が1年の始まりと考えられるようになった際に、節分は立春の前日を指すようになりました。
つまり節分は旧暦の大晦日にあたるわけですね。

 

「立春」と「旧正月」の関係

旧暦で1年の始まりと聞くともう一つ『旧正月』が頭に浮かびます。
この二つはどちらも年の始まりを表していますが、同じ日を表しているわけではありません。
「立春」は「太陽の動きを基にして考えられた二十四節気上の年の始まり」なのに対し、「旧正月」は「月の満ち欠けを基にして考えられた暦上の1月1日」を表します。
そのため、必ずしも立春と旧正月はイコールになりません。

そして、立春は旧正月に対して迎えた日によって呼び方が異なります。
旧正月より早く立春を迎えた場合は「年内立春」、旧正月より後に立春が訪れた場合は「新年立春」と呼ばれます。
また、旧正月と立春が同日になる珍しい日は「朔旦立春(さくたんりっしゅん)」と呼ばれ、とても縁起が良い日とされています。
年内立春・朔旦立春・新年立春そのほか、1年のうちに立春が訪れない日を「無春年」と呼び、逆に立春が2回訪れる年は「双春年」と呼ばれるそうです。

 

マンハッタナーズ可動式

 

厄除けに貼る「立春大吉」

立春の早朝に禅寺の門前に『立春大吉』というお札が張り出されているのを見たことはありませんか。
これは年の始まりである立春の日に行う厄除けです。
「立春大吉」という言葉は、一つ一つの文字が左右対称になっており、紙に書いて裏から透かして見ても「立春大吉」と書かれているように見えます。

昔は、厄は鬼が運ぶといわれていましたが、「立春大吉」と書いたお札を玄関に貼っておくと、鬼が玄関から入って振り返った時にも同じように「立春大吉」のお札を目にするため、

「あれ・・・?家に入ったと思ったけど、まだ入ってなかったのかな?」

と外が家だと勘違いして逆に玄関から出て行ってしまうんだとか。
そのため、その1年間は平穏無事に過ごすことができるそうです。
鬼も結構うっかりしたところがあって可愛いですね。

 

まだ気温の差は大きい日もありますが、春の始まりというのは、なんだか嬉しく感じるものです。
1月1日は過ぎていますが、立春に改めて心機一転、1年が始まったと実感してみるのもいいかもしれませんね。

Grandhoodでは、杖・シルバーカー・ショッピングカートなどシニア世代の『歩く』をサポートする商品やバッグ・お財布などの可愛い猫雑貨を販売中です。ぜひチェックしてみてください♪

全商品一覧を見る

関連記事