風流な短文で自然の移り変わりを感じる。七十二候のおもしろさ。

メロディスムーズプラスマンハッタナーズ ようこそ猫の世界へ
マンハッタナーズステッキ折り畳み

以前旧暦で季節を表す名称「二十四節気(にじゅうしせっき)」をご紹介しました。
古来、俳句の季語でも使われるように日本では四季の移り変わりに様々な心情を乗せて大切にしています。
実は、二十四節気をさらに細かく分けて表された言葉があるのですが、みなさんはご存じでしょうか。
今回はより季節を感じていただけるように「七十二候」についてご紹介します。

 

現在に伝わる七十二候

『七十二候(しちじゅうにこう)』とは、二十四節気をさらに約5日おきに分けた期間のことです。
期間を1つの「気」とし、それぞれ「初候(しょこう)」「次候(じこう)」「末候(まっこう)」の3つに分けられた短文で構成されています。
季節の移り変わりを表現している「二十四節気」に対して、「七十二候」は、気象の動きや動植物の変化を表しています。
七十二候は、二十四節気と同様に古代の中国で考案されていますが、現在日本で使用されているものは、明治時代に日本の風土に合わせて改訂された「略本暦(りゃくほんれき)」に掲載されたものです。

 

マンハッタナーズ可動式

 

二十四節気ごとの七十二候

自然現象や動植物の動きがそのまま表現されていることの多い七十二候は、その名前を聞くだけで季節の変わりゆく兆しを感じ取ることができます。
ここでは二十四節気の春から順にご紹介します。







 







 







 







 

細かく分けられているため数が多いですが、一つ一つを読むと場景が浮かんでくるようです。
私自身も二十四節気は少し知っていましたが、七十二候は知らなかったため、ブログを執筆しながら場面を想像して楽しんでしまいました。
みなさんにも少しでも季節を感じてもらえたら幸いです。

出典:大学共同利用機関法人 自然科学研究機構 国立天文台 暦計算室 暦Wiki 七十二候(https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/B5A8C0E12FBCB7BDBDC6F3B8F5.html

Grandhoodでは、杖・シルバーカー・ショッピングカートなどシニア世代の『歩く』をサポートする商品やバッグ・お財布などの可愛い猫雑貨を販売中です。ぜひチェックしてみてください♪

全商品一覧を見る

関連記事