毎日の吉凶や運勢を表す。昔の暦注の一つ、二十八宿とは。

メロディスムーズグランデ マンハッタナーズ モノトーン猫顔
マンハッタナーズ可動式

毎日を過ごしていると突然運の良いことが起きたり、悪いことが立て続けに起こったりと、日によって自身の運勢は変わりますよね。
人は占いなどで将来の自分の運を予測し、良いことや悪いことに備えようとします。
特に昔は、人間の吉凶や運勢は自然から大きな影響を受けていると考えられていたので、先人たちは自然を観測して、そこから何かを読み取ろうとし続けてきました。
本日は、吉凶を読み取る方法の一つ「二十八宿」をご紹介します。

 

元々は天体の座標を表すもの

天文学において、太陽や月、星がどの位置にあるのかを示すのは、とても大切なことです。
古代中国の天文学では、現在の「星座」にあたる「星官(せいかん)」を基準にした『二十八宿(にじゅうはっしゅく)』で天体の座標を示していました。

天文学では『天球(てんきゅう)』という、地球を中心として見える空を仮想的な球体に見立てます。
地球の地軸を北極方面に延長し、天球と交わる点を「天の北極(てんのほっきょく)」、地球の赤道面を天球まで延長し、天球と交わってできる大円を「天の赤道(てんのせきどう)」といいます。

天の赤道付近にある28個の星官を基準とし、天の北極から見下ろした状態で天の赤道を28のエリアに不均等に分割します。
28個に分割したものを『星宿(せいしゅく)』といい、春の夜空で観測できる星官を基準にして分割します。

28という数字は「月がある恒星(星座を構成する星)の向きに見えてから、再び同じ恒星の向きに見えるまで」にかかる日数の約27.3日から由来しているといわれています。
そのため、天の赤道を28に分割すると、月は一日の間に1つの星宿を移動しているように見えるのです。

 

日本で使用していた二十七宿

二十八宿は、中国では天文学以外でその日の吉凶や運勢などの「暦注(れきちゅう)」を占うことにも使われていました。
二十四節気や六曜なども暦注の一つです。
しかし、暦注を知っている方の中には「え?二十八?二十七宿じゃないの?」と思う方がいるのではないのでしょうか。

『二十七宿(にじゅうななしゅく)』とは、二十八宿と同じく天球を27個に分割したものですが、こちらはインドが発祥。
天球上の月の見かけの通り道「白道(はくどう)」を27のエリアに均等に分割されています。

日本は江戸時代の初期まで「宣命暦(せんみょうれき)」と呼ばれる暦を使用しており、その暦注には二十七宿が使用されていました。
その後「貞享暦(じょうきょうれき)」と呼ばれる暦を使用する際に、暦注に二十八宿が使用されたのです。
今では暦注自体が廃止されており、二十八宿・二十七宿どちらを使用しても問題がないため、例えば、占いの一つ「宿曜占星術(すくようせんせいじゅつ)」では二十七宿、カレンダーなどには二十八宿と、その時々によって幅広く使い分けられています。

 

マンハッタナーズ可動式

 

二十八宿をご紹介

二十八宿は、星官を東西南北にそれぞれ7つずつに分けられます。
その星官を繋げた形は四体の聖獣に見立てられ「東方青龍(とうほうせいりゅう)」「北方玄武(ほっぽうげんぶ)」「西方白虎(せいほうびゃっこ)」「南方朱雀(なんぽうすざく)」「四象(ししょう)」で表されます。

方角や四象の姿は、中国の自然哲学である「五行思想(ごぎょうしそう)」が元になっています。
過去のブログでご紹介しているので、興味がある方は見てみてくださいね。

では、それぞれの星宿とどんな吉凶を表しているのか見てみましょう

角宿/すぼし/かくしゅく

着始め(新しい衣服を初めて着る)
柱立て(家屋の建築で初めて柱を立てる)
普請造作(土木・建築)
結婚
葬式

 

亢宿/あみぼし/こうしゅく

衣類仕立て
物品購入
種蒔き
造作

 

氐宿/ともぼし/ていしゅく

結婚
開店
結納
酒造り
着始め

 

房宿/そいぼし/ぼうしゅく

髪切り
結婚
旅行
移転
開店
祭祀(神や祖先をまつる祭り)

 

心宿/なかごぼし/しんしゅく

祭祀
移転
旅行
新規事(新しいこと)
造作
結婚
盗難に注意

 

尾宿/あしたれぼし/ぼしゅく

結婚
開店
移転
造作
新規事
着始め
衣類仕立て

 

箕宿/みぼし/きしゅく

動土(土の掘り起こし)
池掘り
仕入れ
集金
改築
結婚
葬式

 

斗宿/ひきつぼし/としゅく

土掘り
開店
造作

 

牛宿/いなみぼし/ぎゅうしゅく

全てのことが吉
(移転・旅行・金談(金銭についての相談)が特に良い)

 

女宿/うるきぼし/じょしゅく

稽古始め
お披露目(芸者などの披露)
訴訟
結婚
葬式

 

虚宿/とみてぼし/きょしゅく

着始め
学問始め
相談
造作
積極的な行動

 

危宿/うみやめぼし/きしゅく

壁塗り
船普請
酒作り
衣類仕立て
高所作業

 

室宿/はついぼし/しつしゅく

祈願始め
結婚
祝い事
祭祀
井戸掘り

 

壁宿/なまめぼし/へきしゅく

開店
旅行
結婚
衣類仕立て
新規事開始

 

奎宿/とかきぼし/けいしゅく

開店
文芸開始
樹木植替え

 

婁宿/たたらぼし/ろうしゅく

動土
造作
縁談
契約
造園
衣類仕立て

 

胃宿/えきえぼし/いしゅく

開店
移転
求職

 

昴宿/すばるぼし/ぼうしゅく

神仏詣
祝い事
開店

 

畢宿/あめふりぼし/ひっしゅく

稽古始め
運搬始め
造作
衣類着始め

 

觜宿/とろきぼし/ししゅく

稽古始め
運搬始め
造作
衣類着始め

 

参宿/からすきぼし/しんしゅく

仕入れ
納入
取引開始
祝い事
縁談

 

井宿/ちちりぼし/せいしゅく

神仏詣
種蒔き
動土
普請
衣類仕立て

 

鬼宿/たまおのぼし/きしゅく

婚礼以外すべて婚礼

 

柳宿/ぬりこぼし/りょうしゅく

物事を断る結婚
開店
葬式

 

星宿/ほとほりぼし/せいしゅく

乗馬始め
便所改造
祝い事
種蒔き

 

張宿/ちりこぼし/ちょうしゅく

就職
見合い
神仏祈願
祝い事

 

翼宿/たすきぼし/よくしゅく

耕作始め
植え替え
種蒔き
高所作業
結婚

 

軫宿/みつかけぼし/しんしゅく

地鎮祭
落成式(建物完成のお披露目)
祭祀
祝い事
衣類仕立て

 

現代になった今では、吉凶は単なる迷信といわれることがあるかもしれません。
しかし、技術が発達する以前は、人々にとって日々の吉凶はとても大切なものでした。
内容はどうあれ、自身が行動する良いきっかけになることに変わりはありません。
上手く生活に取り入れて楽しい日々を過ごせるようになっていきたいですね。

Grandhoodでは、杖・シルバーカー・ショッピングカートなどシニア世代の『歩く』をサポートする商品やバッグ・お財布などの可愛い猫雑貨を販売中です。ぜひチェックしてみてください♪

全商品一覧を見る

関連記事