暖かい季節と共にやってくる辛いシーズン。知っておいて損はない花粉症について。

メロディスムーズプラスマンハッタナーズ ようこそ猫の世界へ
マンハッタナーズステッキ折り畳み

季節は巡り、暖かい春がやってきました。
寒い冬が苦手な人にとっては待ち遠しかった季節。
でも一部の人達にとって、春は来てほしいけど来てほしくない季節です。
テレビの天気予報と共に伝えられる花粉の飛散情報・・・そう、花粉症の季節です。
症状がある人にとっては大変な時期ですよね。
本日は、発症していない人も知っておきたい花粉症のメカニズムやちょっとした対策をご紹介します。

 

花粉症のメカニズムとは

『花粉症(かふんしょう)』とは「花粉によって生じるアレルギー性疾患」のことです。
『アレルギー』「ある物質が体内に入った時に過剰に反応する免疫反応」のことを指します。
そもそも花粉自体は人間の体内に侵入しても特に害はありません。
では、なぜ花粉症という病気が存在するのでしょうか。

花粉症の主な原因は体質的な要因だといわれています。
アレルギーにかかりやすい素質「アレルギー素因」を持っている人は、体内に侵入してきた花粉を「害があるもの」だと判断してしまうことがあります。
医学的には、この体内に侵入してきた害があるものを『抗原(こうげん)』といいます。

花粉を抗原と認識すると、今後侵入してきた時に対抗するために『IgE抗体(あいじーいーこうたい)』と呼ばれるたんぱく質が作られます。
『抗体(こうたい)』は抗原ごとに特徴を記憶して作られ、再度侵入した抗原の働きを弱めたり無効化しようとするものです。

作られたIgE抗体は「マスト細胞(肥満細胞とも)」と呼ばれる免疫細胞の表面に付着します。
始めは少数のマスト細胞にIgE抗体が付着している状態なので、花粉症の症状は現れません。
しかし、何度も花粉の侵入が繰り返されていくと、次々と他のマスト細胞にIgE抗体が付着していきます。
そのうち、ある一定の量までIgE抗体が付着したマスト細胞が増えると、次回抗原が体内に侵入してきた時に対応できるようになります。
この状態を『感作(かんさ)』といいます。

感作が成立した状態で花粉が体内に侵入すると、マスト細胞に付着しているIgE抗体が花粉をキャッチします。
するとマスト細胞が活性化し「ヒスタミン」「ロイコトリエン」といった化学伝達物質を放出して攻撃します。
ヒスタミンは、花粉を外に排出するために鼻水目のかゆみくしゃみなどを引き起こします。
ロイコトリエンは、これ以上の花粉の侵入を防ぐために鼻詰まりを引き起こします。

このように抗体が抗原と結びついて引き起こす反応を『抗原抗体反応(こうげんこうたいはんのう)』といいます。
抗原抗体反応は、本来免疫機能において体に害のある物質を排除するための重要な反応です。
しかし過剰に抗原抗体反応が働いてしまい、かえって体に悪影響を及ぼしてしまうのが「アレルギー」であり、
アレルギーの原因が花粉なのが「花粉症」なのです。

 

誰にでも発症する可能性がある

上記の説明を聞くと「アレルギー素因を持っていなければ花粉症にならないのでは?」と考える人もいると思います。
確かにアレルギー素因を持っている人はアレルギーを発症しやすく、持たない人は通常であればアレルギーを発症することは無いでしょう。
しかし花粉症を含むアレルギー性疾患は、アレルギー素因のような遺伝的な要因だけでなく、環境的な要因も関与していると考えられています。

花粉に長期間に渡って触れ続けたり、不規則な生活やストレスなどが原因で免疫機能のバランスが崩れていたりすると、花粉症を発症する可能性があります。
また排気ガスや大気汚染などで空気が汚れている都市部では花粉症になりやすいともいわれています。
このように様々なことが引き金となって発症します。

また、日本人は2人に1人が何らかのアレルギー体質といわれているので、現時点で花粉症を発症していない人も油断できないのです。

 

マンハッタナーズ可動式

 

花粉症の人もそうでない人もできるちょっとした対策

明日は我が身かもしれない花粉症。
できれば発症したくありませんよね。
アレルギー性疾患の予防に一番有効なのは、ずばり原因である抗原に触れないようにすることです。
・・・といっても、日常生活の中で完全に抗原と触れないようにするのはほぼ不可能だと思います。
しかし、触れるリスクを減らすことは可能です。
ここからは、ちょっとした工夫でできる対策をご紹介します。

・メガネ、マスク、帽子を着用する

花粉が侵入しやすい一番の場所は目や鼻です。
なので、花粉が侵入しないように遮るメガネマスクが効果的です。
花粉症対策用も売られていますが、専用の物でなくてもある程度遮断する効果があります。
視力が良い人は、所謂「伊達メガネ」でもOK。
また、つばの広い帽子は顔や髪の毛などに花粉が付着するのを防いでくれます。

・服に付着しないように気を付ける

服の素材には、花粉が付着しやすいものがあります。
一番付着しやすいといわれているのが、繊維が長いウール素材
ニットやセーターなどは避けて、綿やポリエステルなどの付着しにくい素材の服を着るようにします。

ただし、気を付けたいのが服の組み合わせによって起こる「静電気」
静電気は花粉を付着しやすくする効果があります。
花粉が付着しにくいポリエステルも、ナイロンやウールと組み合わせると静電気が発生するので、注意してくださいね。

・家に入る前に花粉を落とす

当然閉め切った家の中なら花粉はありませんが、人の出入りによって花粉は家の中にも入り込みます。
なので、外出中に体中に付着した花粉は玄関口で落とすようにします。
このときパタパタと大きくはたくのは、よくありません。
風が起こってしまうと花粉が空気中に舞い上がってしまいます。
衣料用の粘着ローラーウエットティッシュ濡らしたタオルなどで優しく落とすようにします。

・手洗い、洗顔、うがい、鼻をかんで花粉を除去

衣類で覆われていない部分には、どうしても花粉が付着しているもの。
なので外から帰ってきたときには、手洗いで手の花粉、洗顔で顔の花粉を落とします。
但し、雑な洗顔は落ちる前に目や鼻から侵入する可能性があるので、洗顔料を使用して丁寧に行いましょう。

さらにマスクをしていても、花粉は鼻や口から侵入しています。
体内に入り込んでしまう前にうがい鼻をかんで、喉や鼻に付着している花粉を除去しましょう。

・普段の生活を見直す

そもそも人間の免疫機能は、日常生活が基盤になっているといっても過言ではありません。
栄養が偏った食生活、就寝と起床の時間が不規則、睡眠が足りていない、ストレスを発散できずに溜め込んでしまう…
身体的にも精神的にも負担がかかっていることは、免疫機能に悪影響を及ぼします。
急に全てを改善することは難しいと思うので、まずはゆっくり休養を取ることから始めてみてはいかがでしょう。

 

春は過ごしやすい季節ですが、花粉症の季節でもあります。
すでに花粉症の方は毎年注意しているとは思いますが、発症していない人も十分に注意が必要です。
同じように対策をしていれば症状の緩和や発症を避けることができ、お互いにとってメリットがあるといえるでしょう。
少しでも毎日の生活が苦にならないように工夫できることからやっていきたいですね。

Grandhoodには、杖・シルバーカー・ショッピングカートなどシニア世代の『歩く』をサポートする商品、バッグやお財布などの可愛い猫雑貨を販売中です。ぜひチェックしてみてください♪

全商品一覧を見る

関連記事